海兵衛
身近な海を美しく豊かにしていきたいですね!
最近の記事
夢ワカメワークショップ 参加者募集
夢ワカメ・ワークショップ
夢ワカメワークショップ
夢ワカメ無事終了しました
ブルーカーボン研究会が設立されました
ホームページアドレスが変わりました
アマモの移植会
多摩川河口干潟生物調査会のお知らせ
今年もやります夢ワカメワークショップ
8月2日東京海上日動
バックナンバー
2018年10月
2017年10月
2017年9月
2017年1月
2016年12月
2016年4月
2015年9月
2015年8月
2015年6月
2015年5月
カテゴリー
旅行・地域
環境
経済・政治・国際
育児
趣味
マイフォト
お台場環境教育推進協議会
たまにはCEBU
アマモ場再生
ニュージーランドの自然環境保護団体
フロリダの海辺
乙鞆丸
多摩川河口汽水域
夢ワカメ
新海辺を旅する人
横浜港湾空港技術調査事務所前の海にいた生き物たち
海辺を旅する人
瀬戸内アマモツアー
神奈川県の海岸
釜石ツアー
韓国干潟ツアー
魚河岸
新海辺を旅する人
海辺の旅も増えてきたので新しくしました。2007年4月以降はこちらをご覧ください。
海辺を旅する人
いろいろな海辺をぶらぶらと眺めてみました。 全国各地、いろいろと面白い海辺があります。 それを写真で紹介します。
アマモ場再生
横浜港内やお台場など東京湾各地で始まっているアマモ場再生。多くの人が参加し、アマモ場を再生しながら、あらたな海辺のまちづくりを行っています。その様子を写真で紹介します。
夢ワカメ
毎年、横浜港で海をきれいにすることを目的とした、ワカメの育成が行われています。たくさんの参加者がワカメの育成に参加しています。そのようすを紹介します。
釜石ツアー
毎年8月に夢ワカメワークショップに参加している横浜の子どもたちと岩手県釜石市の子供たちが交流しています。いろいろな自然体験をしています。その様子を紹介します。
お台場環境教育推進協議会
港区お台場にある港陽小学校を中心とした、環境教育活動のようすです。アマモの移植、校内海水ビオトープ、海苔づくりをやっています。海苔の養殖のようすをご覧いただけます。
横浜港湾空港技術調査事務所前の海にいた生き物たち
横浜港内の運河部に面した横浜港湾空港技術調査事務所。ここでは、護岸の裏側に海水導入をした池、小規模干潟、そして移植したアマモの実験を行っています。東神奈川の海にもたくさんの生きものがいます。
多摩川河口汽水域
多摩川河口では、あらたに羽田空港の拡張工事が行われようとしています。環境調査も、その影響や今後どのように対処していくかの基礎資料収集のため、専門家の先生が様々に実施しています。市民活動としても、市民が参加できるような手法を用い、継続して観察を続けていきたいと考えています。その様子をご紹介します。
乙鞆丸
横浜の海辺に和船をつくって浮かべることにしました。 製作過程を紹介しています。 現在は完成して、横浜市金沢区の海の公園で体験活動に利用されています。
魚河岸
那覇、那覇公設市場、釜石、室戸に続き、気仙沼が追加されました。さらに小樽市の南樽市場。酒田、高知、鶴岡に続き福岡の柳橋市場さらに網走と釧路が、そして三崎港が追加されました。 魚のおいしい季節ですね。
神奈川県の海岸
神奈川県の海岸の空撮写真です。 意外なところにもアマモがあります。 どの辺りの海岸かわかりますか?
瀬戸内アマモツアー
広島、岡山、香川のアマモ場です。 場所によってずいぶんと違うんですね。
韓国干潟ツアー
韓国で仁川と始華の干潟を見学してきました。 韓国では干潟の泥パックが流行っているようです。
ニュージーランドの自然環境保護団体
フロリダの海辺
フロリダでのrestration programの写真です。 どのへんが修復なのかわかりますか?
たまにはCEBU
50歳を記念してセブへ潜りに行きました。 でも、結局、干潟とアマモ場からは離れられませんでした。
« 2015年9月
|
トップページ
|
2016年12月 »
2016年4月
2016年4月27日 (水)
アマモの移植会
2016年4月27日 (水)
環境
|
固定リンク
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
Tweet
多摩川河口干潟生物調査会のお知らせ
2016年4月27日 (水)
環境
|
固定リンク
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
Tweet
« 2015年9月
|
トップページ
|
2016年12月 »
2022年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
最近のコメント
daftar idn poker88
on
参加者募集のお知らせ-SCOP100-
roaccutane ptix
on
高知の新堀川
芹澤せりか
on
アマモサンバ
CraigFup
on
夢ワカメ・ワークショップ
事務局
on
参加者募集のお知らせ-アマモの花枝採取会-
雪男
on
東北発!未来塾の放送について
名無し
on
釜石湾漁協支援
ジャッキー
on
ハゼの数珠子釣り
海兵衛
on
三国の生態系保全調査
aquatone
on
三国の生態系保全調査
最近のトラックバック
aquatone、海へ
(moonlight-aquatone blog)
サンゴの一斉産卵 阿嘉島海域
(ローカルニュースの旅)
太陽光発電価格
(太陽光発電価格)
HONDEX(ホンデックス) HE-51C |HONDEX(ホンデックス)
(ベストアンサー)
ケノーベルからリンクのご案内(2010/08/11 09:43)
(ケノーベル エージェント)
教えてくれてありがとう!
(アシカのジョー)
ケノーベルからリンクのご案内(2010/05/27 09:34)
(ケノーベル エージェント)
ケノーベルからリンクのご案内(2010/05/27 08:58)
(ケノーベル エージェント)
ケノーベルからリンクのご案内(2010/02/25 09:19)
(ケノーベル エージェント)
しもぞの そうた のうつプチ認知療法
(しもぞの そうた のうつプチ認知療法)
RSSを表示する
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
携帯URL
携帯にURLを送る
海兵衛の本
山崎洋子・海をつくる会編: アマモの森はなぜ消えた(そうえん社)
海をつくる会編: ハマの海づくり
自然再生を推進する市民団体連絡会: 森里川海をつなぐ自然再生
国土交通省監修: 海辺の達人になりたい(ウェイツ)
最近のコメント