« 富岡八幡の祇園舟(アマモの神事) | トップページ | アマモの種子選別会 »

2012年8月 3日 (金)

三国の生態系保全調査

海女さんたちがかつやくする越前三国町で藻場調査を行いました。海女さんたちは格好いいです。

Ca3i0078


Dsc00767


Dsc00794


Dsc00791


Dsc00801

ここの海は海女さんをはじめ漁協の方が、スゲトリをしたり石お起こしをしたりしながら、メンテを行い、海藻が豊かであるように保全している海でもあります。

自然の豊かさが自然の撹乱で成り立っていることもよくわかる海です。今年に入ってからの大しけでモク類が減少しているので、底に光が入ったことも好結果につながっているのだと思います。今年はここ数年になく海藻がいい状況になっています。

|

« 富岡八幡の祇園舟(アマモの神事) | トップページ | アマモの種子選別会 »

環境」カテゴリの記事

コメント

野島も海の公園もアマモ場拡がりましたよ。生物種も量も格段に増加しています。
単純に温暖化とは言えないのですが、死滅回遊魚も増えてますね。

投稿: 海兵衛 | 2012年8月14日 (火) 12時24分

大変ご無沙汰しています。

陸前三国町の海、とってもきれいですね。
ダイバーじゃなくて海女さんになればよかった!

野島公園の海は最近いかがですか。アマモ場の再生をお祈りしています。
近年の温暖化で、死滅回遊魚が年を越す例が増えたと聞いていますが、野島ではいかがですか。

投稿: aquatone | 2012年8月11日 (土) 20時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三国の生態系保全調査:

» aquatone、海へ [moonlight-aquatone blog]
今日、海へ行きました! …ていうか、横浜に行ったついでに大桟橋の裏まで歩きました。 日曜の午後、潮の香りに包まれて、青空もいい気持ち。 陽射しが強いから、ほんの少しの [続きを読む]

受信: 2012年8月13日 (月) 22時53分

« 富岡八幡の祇園舟(アマモの神事) | トップページ | アマモの種子選別会 »