« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

塩釜の防潮堤

塩釜に新しくできる防潮堤。市民が親しめる生物共生型の防潮堤をつくるために、市民フォーラムが開催されました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横須賀市スノーケリング教室

毎年恒例になった横須賀市のスノーケリング教室。今年から地元のスタッフで体制を組み、実施されるようになりました。頑張って続けてほしいです。それにしても横須賀の海は素晴らしい!

Ca3i0059


Img_4157

| | コメント (0) | トラックバック (0)

数珠子釣り

念願だった数珠子釣り。面白かった!でも難しかった!隔週刊誌のつり情報で掲載されると思います。

Ca3i0043

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松島湾

松島湾でアマモ場の再生活動が始まっています。この活動がより大きな渦となっていくように、海辺の活動の指導者養成講座と親子の学習会がありました。豊かな松島湾、再生していくといいですね。

Ca3i0017


Ca3i0034


Ca3i0028_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高千穂

一度は行ってみたいと思っていましたが、すばらしいところですね。

Dscf3911

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五ヶ瀬川

五ヶ瀬川河口干潟で観察会と、干潟の重要性の講習をやってきました。それにしても、豊かな泥干潟です。何と言っても裸足で歩ける泥干潟というのは、最近では珍しいと思います。あの足の裏の感覚を子どもたちにはいつまでも忘れないでいてほしいですね。

Dscf3836_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇和島でシェルナースを見学

宇和島でシェルナースを見学させていただきました。動物にはいいでしょうねえ。

Dsc00006

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月30日 (木)

アマモの種子選別会

8月4日にアマモの種子選別会が城ケ島にある神奈川県水産技術センターで開催されました。今年の花枝採取数合計10250本。種子数30万粒えした。みなさん、お疲れさまでした。

東京湾が豊かになっていくのに、少しずつ前進してますね。

Img_4096

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 3日 (金)

三国の生態系保全調査

海女さんたちがかつやくする越前三国町で藻場調査を行いました。海女さんたちは格好いいです。

Ca3i0078


Dsc00767


Dsc00794


Dsc00791


Dsc00801

ここの海は海女さんをはじめ漁協の方が、スゲトリをしたり石お起こしをしたりしながら、メンテを行い、海藻が豊かであるように保全している海でもあります。

自然の豊かさが自然の撹乱で成り立っていることもよくわかる海です。今年に入ってからの大しけでモク類が減少しているので、底に光が入ったことも好結果につながっているのだと思います。今年はここ数年になく海藻がいい状況になっています。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »