« シンポジウムのご紹介 | トップページ | 釜石から »

2011年12月26日 (月)

本の紹介

みなさま

 本の紹介です。

1.東京海洋大学の河野先生のグループが作った東京湾の魚の本

  コラムが乗っていてなかなか面白く読めます。最近話題のスジハゼのA,B,Cも乗ってます。自分では見たことがあるけど乗っていない魚を探すのも面白いかもしれませんね。海をつくる会所属の尾島さん夫妻のコラムも載っています。

2.干潟の本

  全国の干潟を特長が分かるように載せていますので、知らない干潟を比較して見るのも面白いかもしれませんね。個人的には東京湾で野島が乗っていないのが不満ではあるのですが。

3.小林安雅さんの磯の生き物図鑑

 小林さんとは昔一緒に仕事をしたことがありますが、図鑑も最近の海辺でのアクイティビティーに対応できるゆな状況で使いやすいようにどんどん進化しているのが分かります。なかなかいいです。特に、危険生物は中途半端でいろいろに網羅されていないものが多く不満だったのですが、これはほぼ網羅できているのではないでしょうか。なるほど、これも危険生物の扱いにするのかというものもありましたが。

今、書店で並んでますので、よろしかったらどうぞ。

Dscf1680 Dscf1681 Dscf1682

|

« シンポジウムのご紹介 | トップページ | 釜石から »

環境」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本の紹介:

« シンポジウムのご紹介 | トップページ | 釜石から »