プロジェクト舫からのお願い
みなさま
日本テレビの24時間TVとプロジェクト舫の連携について報告と連絡、そしてお願いです。
今年の24時間TV でプロジェクト舫の活動を取材・放映されることになりました。
放映予定は8/21(日)の朝から夕方まで数回のタイミングで現地からの中継、収録分など交えて放映されるそうです。
現在、南三陸志津川の「番屋」グループとの交流、支援の様子の取材が進んでいます。
南三陸のへの訪問の様子や千葉・木更津で番屋メンバーを迎えての船のマッチングの様子など収録は順調に進んでいます。
今後はこれから集まる支援の船、船外機、その他いろいろと支援していただけるところの様子や、送り手の取材を進め、
当日に向かおうということになっています。
今回の連携で、プロジェクト舫にかけるみんなの思いや、がんばり。そしてこれからの夢などを多くの方に知っていただき、
そのことを伝え、広めていくことができるのではと期待しています。(制作がダッシュ海岸のスタッフなので安心^^)
また、連携による支援、協力として日テレの24時間TVの
1.HPで漁船を集める「義援船プロジェクト」 *プロジェクト舫のデータベースと連携して継続
2.朝ワイド「Zip」でのTOKIO山口さんによる告知、よびかけ
がスタート。今後も可能な限りやっていただきます。
3.運搬、その他支援に関して各地の企業とプロジェクト舫のマッチング・紹介を各地のネット局で体制作り
4.支援、協力していただいた企業、団体名のクレジット(番組のエンドロールでの表示)
をなんとかやっていただけることになりました。
*あくまでも「協力」という形で「提供、スポンサード」ではありません。ご理解ください。
以上のことを受けまして、やっとお願いができます。
現状のプロジェクト舫へのご協力のお願いとほとんど変わりません。が、再度お願いします。
1.船外機 とにかく船外機がありません。2馬力~150でも250馬力まででもこだわりません。
2ストでも4ストでも、ディーゼルでもOKです。
古くても、現在動かなくても修理すればなんとかなりそうなものであればお知らせください。
2.船外機漁船(サッパ船) 養殖メインですので大きめ(28~32尺とか)が良いのですが、現状では
「そんなことも言っていられない」です。小さくても「渡し」(岸壁が沈下、崩壊しているため船はアンカー止めで浮かせてあります。)が必要とのことです。
3.ユニック、ユニック車またはクレーン車 荷揚げ、運搬のためのもの。車検が切れていようが、自走できなかろうがかまいません。
4.発電機、ポンプ(電気、エンジンとも)
電気、水道がまだ復旧していません。大きさは問いません。とにかく水を使えないとお手上げで
す。
5.大型テント、テント サッパ船、船外機の修理をするためのテント。10m×10mとか3間×5間や2間×4間を何張りかかつなげて作業場をつくります。
6.釣り用具(ロッド、リール、ライン、仕掛け、ルアー、ワーム、etc…)
つり用品なんでも。とにかくみんな流されてしまいました。前回うかがったときはメンバー3人
が新しいシーバスロッドをうれしそうに見せてくれました。「おかず釣り」も大切な漁師の仕事
です。
7.保冷車、業務用冷凍庫、冷蔵庫、厨房機器 etc…
とにかく、現状は厳しく電気、水道の復旧はまだ先であり、ほとんどのものが流されています。こんなもの必要?というものありましたらお知らせください。現地と確認してなんとか送る手立て考えて生きます。
また、運搬に協力していただけそうなお知り合いいらっしゃいましたらご紹介ください。
ご連絡はプロジェクト舫 漁船・漁具支援「南三陸支援」当てで
- メールの件名・FAXの件名:プロジェクト「舫」漁船漁具提供情報
- 画像添付
- ご提供者のお名前
- ご住所
- 電話連絡先
- 名称
- おおよその重量及び大きさ
- 状態を出来る限り詳しく・保管場所(住所)
記入の上メール pj.moyai@gmail.com をお願いします。
または090-3290-7695 松田 にご連絡いただいてもけっこうです。
よろしくお願いいたします。 松田
| 固定リンク
« 川魚 | トップページ | アマモの種子選別会 »
「環境」カテゴリの記事
- 夢ワカメワークショップ 参加者募集(2018.10.11)
- 夢ワカメ・ワークショップ(2017.10.11)
- 夢ワカメワークショップ(2017.09.11)
- 夢ワカメ無事終了しました(2017.01.30)
- ブルーカーボン研究会が設立されました(2017.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
When you're in a not good position and have no money to go out from that, you would have to take the loans. Just because that will aid you definitely. I take short term loan every single year and feel fine because of this.
投稿: Norma26Jensen | 2012年1月31日 (火) 10時34分
ありがとうござします。うれしい情報です。上記に記載したように、プロジェクト舫の担当pj.moyai@gmail.com
に連絡をいたでけるとありがたいです。
投稿: 海兵衛 | 2011年8月23日 (火) 12時49分
突然ですが、現在使用していないボート1艘あります。船体はYAMAHA、船外機はマーキュリー60馬力です。使用できるのであれば是非とも、使って頂ければと思います。郡山在住です。
共に、復興に向けて歩んでいければと思い。
微力ながら、御協力できれば幸いです。
投稿: 佐藤テルカズ | 2011年8月22日 (月) 23時27分