横浜市歴史博物館
さる事情があって横浜市歴史博物館(地下鉄ブルーライン「センター北」駅下車徒歩3分)に行ってきました。(3月13日放送の鉄腕ダッシュを見ると判明しますが)
横浜市民で、横浜の貝塚や遺跡がこんなに面白いって知っている人がどれくらいいるのでしょうか?
実に面白かったです。値段が良かったので買いませんでいたが、黒曜石でできているナイフ、欲しかったなあ。
ところでここにある金沢八景のジオラマ。かつての姿を見ることができます。
上空目線で見つつ、目線を下げて行き、能見堂まで目線を下げるとかつての八景と呼ばれていたころの景色が蘇ってきます。
さぞ、実際は美しかったのだろうなあと思えます。
小柴が陸の孤島のようなところであったことも、野島から続く乙艫(鞆)海岸(作った和船の名前の由来)が美しいすなはまであったことも、
今年一緒に行事を行う瀬戸神社のそもそもの様子も、見て取れます。瀬戸というぐらいですから、さぞ潮が速かったのだろうなあと推察できますし、美しい海にアマモが生い茂り・・・。泳いでみたかったなあ!
ぜひ、一度どうぞ!
| 固定リンク
« カレイの稚魚 | トップページ | カイガラアマノリ »
「環境」カテゴリの記事
- 夢ワカメワークショップ 参加者募集(2018.10.11)
- 夢ワカメ・ワークショップ(2017.10.11)
- 夢ワカメワークショップ(2017.09.11)
- 夢ワカメ無事終了しました(2017.01.30)
- ブルーカーボン研究会が設立されました(2017.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント