« 赤潮 | トップページ | 海辺研の活動予定 »

2010年7月 5日 (月)

海の公園で親子環境教室

本当は干潟のお話をする予定でしたが、潮が悪く!和船で櫓を漕いでもらったり、アマモ場カルタをやってもらったり、鳴き砂を体験してもらったり、微小貝探しをやってもらったり、チリモンをやってもらったり・・・。干潟や浅い海の重要な役割は十分感じてもらえたと思います。しかし、この手のものはだいたいお父さんが嵌るようですね。夏休み前ですので、安全教室もやりました。チリモンの残りは持ち帰ってもらいましたが、お母さんから「試験前なのに~」という笑いながらのクレームも頂きました(笑)今、和歌山の業者がチリモン用のチリメンも販売しています。200gで800円だそうです。嵌りすぎると家族の会話がなくなるのでご注意あれ!

Img_6678 Img_6683 Img_6682 Img_6676 Img_6672

参加した子供が持っていた「ブリ・-スリー」!こんなやつ、私好きです!持っていた彼はとにかく魚好きな子で、チリメンの名前を参加者に教え、博士と呼ばれていました。きっといい大人になると思います。

Img_6673

|

« 赤潮 | トップページ | 海辺研の活動予定 »

環境」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海の公園で親子環境教室:

« 赤潮 | トップページ | 海辺研の活動予定 »