海に学ぶ体験活動協議会全国フォーラムin小樽
海に学ぶ体験活動協議会の全国フォーラムが開催されます。今年は小樽です。ぜひ、ご参加ください。詳しくは、http://www.cnac.ne.jp/forum/CNAC_forum2009d.htm
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
海に学ぶ体験活動協議会の全国フォーラムが開催されます。今年は小樽です。ぜひ、ご参加ください。詳しくは、http://www.cnac.ne.jp/forum/CNAC_forum2009d.htm
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
海の公園のアマモ場の生き物を観察するためのスノーケリング教室が9月6日に開催されます。
先着20名までなので早めに申し込んでください。
◆日時:平成21年9月6日(日) 9:00~12:30〔受付開始 8:30〕
◆場所:海の公園・海とのふれあいセンター
◆主催:NPO海辺つくり研究会
◆参加費:1,000円(傷害保険・資料代を含みます)
◆応募資格:小学校4年生から6年生まで(先着20名)
◆申込方法ほか:くわしいことはチラシを見てください。裏面が申込用紙になっています。
上のチラシの申し込み書で仮申し込みをしていただくと、本申し込み書がFAXもしくはメールで送られますので、それに必要事項を記入して再度、お申し込みください。
8月12日現在、4名の方が申し込まれています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
翌日は、早朝から網上げ体験。
それで朝食。朝から贅沢な晩飯のようです。今、網から上がったイカサシ、イナダの刺身、サクラマスの焼物。朝から食べ過ぎて、横になりたかった。それにしても釜石の漁師って、みんな朝から、こんななんでしょうか?
そして海の体験。まずは安全教室です。皆さん、海へ行く時は浮くものを持っていきましょうね。
そしてスノーケリング教室。
お昼は漁協協力で海鮮バーベキュウ。
海にはアマモが生い茂り。魚たちの群れが。
タッチングプールも北の海は面白い。
このイトマキヒトデの大きさときたら・・・・。
岩手県水産課の協力で稚魚放流も。
いつも船を出してくださる㈱山元のみなさん、ありがとうございます。
食材の提供はじめ、体験に協力してくださる釜石湾漁協の皆さん、ありがとうございます。
すべてに渡って面倒をみてくださる釜石市の皆さん、ありがとうございます。
そして現地実行委員会の山元さん、菊池さん、前川さん、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も釜石弾丸ツアー実施しました。ワカメに参加している子どもたちと一緒に、釜石へ行って山・川・海の自然体験です。
今年は事前に釜石湾漁協のお手伝いで放流稚ナマコの調査をやってきました。
それで、ご褒美
いつも横浜のワカメのイベント開催時に、調理したワカメを届けてくださる釜石「IN」のママさんです。釜石へ行った際はどうぞ寄ってみてください。
山の体験では、植樹も行いました。トウホクサンショウウオも見ることができました。川ではなく山にいます。
川の体験ではイワナ釣り。
漁港で海底清掃も行いました。ついでにマツカワの稚魚放流。
夜は分散して民泊。私は漁家民泊です。萬さん、お世話になりました。
釜石では、カレーライスとウニは飲み物だそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月6日に海の公園でスノーケリング教室を開催します。小学校の4年生から6年生の20名を対象(先着順)としています。詳細は別添のチラシのとおりです。チラシの申し込み書で仮申し込みをしていただきた後、正式な申し込み書をメールもしくはFAXで送付させていただきます。参加お待ちしています。「flyer.pdf」をダウンロード
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント