夢ワカメのホームページ更新
今年も夢ワカメワークショップがスタートしましたが、ホームページが更新されました。活動開始の様子がご覧いただけます。http://www.yasumoto.com/wakame
また、今年は海から山への贈り物プロジェクトの一環としても実施されています。プロジェクトの内容は、http://blog.canpan.info/satoumi/でご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今年も夢ワカメワークショップがスタートしましたが、ホームページが更新されました。活動開始の様子がご覧いただけます。http://www.yasumoto.com/wakame
また、今年は海から山への贈り物プロジェクトの一環としても実施されています。プロジェクトの内容は、http://blog.canpan.info/satoumi/でご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
海苔の最盛期になってきましたね。手作りの海苔を天日乾しにしたときの音です。これで掲載できたのかなあ?「norikansouon.zip」をダウンロード
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
海をつくる会と日釣振、地元漁協のコラボで西湖の湖底清掃があり、ダイバーとして参加してきました。今後、河口湖や山中湖も年内に行い、来年以降も継続されるそうです。それにしても、ワームの多いこと・・・あきれますね!現地で自然学校「富士山クラブ」をやっている私の友人の舟津くんも協力してくれました。ちょうど子どもが生まれたばかりで、顔を見られて良かった良かった。我が家ではもう大きくなってしまいましたが、子どもは小さいのがかわいい。
晴天に恵まれ、紅葉と富士山の景色が最高でした。こんな富士山を見られるのも、珍しいことだそうです。日本に生まれて良かったなあ。・・・で、写し方を変えると富士山も縦縞富士つぼになります。ちょっと無理があるかなあ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アマモ関係の今月のイベントのお知らせです。11月17日には、来年移植するためのアマモの苗床づくりが、城ケ島にある神奈川県水産技術センターで行われます。また、翌11月18日には、横浜ベイサイドマリーナにあるショッピングモールのくじらの噴水広場で、アマモの種まきイベントがあります。ベイサイドマリーナでは、活動に参加してくれている西柴小学校の子供たちが、活動発表をしてくれる予定になっています。ぜひ、ご参加ください。「omote.pdf」をダウンロード 「ura.pdf」をダウンロード
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント