« 乙鞆丸体験乗船会(5月21日) | トップページ | 岩渕棟梁から »

2006年5月26日 (金)

5月24日久しぶりに小柴へ行ったら

久しぶりに小柴へ行きました。野島で関東学院大学の干潟観察をやった後、寄ってみたのですが、こんなものが上がっていました。ずっしりとしていてけっこうなサイズです。

ミルもタイラギも、東京湾では少なくなっていたと聞いていましたが、一昨年あたりから徐々に姿を見せ始めたようです。小柴沖でも取れるんですね。

シャコとアナゴが不漁と聞いていましたので、心配していたのですが、こういうものも含めて、よくなってくれるといいですね。

シャコも小さくて商売にならないようなサイズのものは、徐々に出始めているとのこと、カレイも稚魚が湧いていますし、このまま成長してくれるのを祈りたい気持ちです。

夏場の東京湾の貧酸素状態は、やはり何とかしないといけませんね。

Dsc05132 Dsc05133 Dsc05134 Dsc05135

|

« 乙鞆丸体験乗船会(5月21日) | トップページ | 岩渕棟梁から »

環境」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月24日久しぶりに小柴へ行ったら:

« 乙鞆丸体験乗船会(5月21日) | トップページ | 岩渕棟梁から »